ドッグフードの味

味を感じる器官、味蕾が人や犬にはあります。
人は甘味・苦味・酸味・塩味・うま味の5つの味覚を感知することができ、約1万個もの味蕾を持っています。
でも、犬の味蕾は2,000個程度しかありません。
そして、甘味・苦味・酸味と、少しの塩味しか感知することができません。

<甘味>
4つの味覚の中で最も敏感に感知できるといわれています。
犬は甘いものが好きですが、あげ過ぎないようにしましょう。肥満のもとです。

<苦味>
キニーネなどの苦み成分に反応して苦みを感じます。

<酸味>
アミノ酸や無機酸などに反応して酸味を感じます。
甘味と同じく、比較的敏感に感知できるといわれています。

<塩味>
ほとんど感じません。
でも、犬に塩がいらないわけではありません。
塩分は犬の体重1Kg当り毎日18mg必要です。
食塩一日最低必要量以下だと心臓機能不全になってしまいます。

犬は味覚よりも嗅覚の方が発達しているので、まずは匂いで「食べられるかどうか」を判断します。
それと、人間の唾液には消化酵素が含まれていますが、犬の唾液には消化酵素が含まれていません。
口は食べものを胃に運ぶための器官でしかないために、口の中で味わって食べることができません。
だから、味覚が発達しなかったともいえるでしょう。
そのため犬は毎日同じ食事で飽きません。

基本的にドッグフードは、味付けをしていません。
手作りのドッグフードを作るときも特に味付けをする必要がありません。
素材のままの味付けで大丈夫です。
手作りドッグフードを作るときは犬の健康を考えてあげましょう。
ドッグフードの基本は、炭水化物です。
次に大事なのは、たんぱく質です。
牛肉や豚肉、鶏肉など、自分たちが食べているようなお肉を与えて大丈夫です。
でも、できるだけ脂身は取り除いてあげましょう。
炭水化物、タンパク質の他に忘れてはいけないのがミネラルです。
野菜に多く含まれています。
葱類は、決してあげないで下さい。
ホウレンソウなどのあくの強い野菜は、ゆがいてからあげるとよいでしょう。
何も味が無い料理だと食べてくれないのではと不安になるかもしれませんが、人間が美味しいと思うにおいでも、犬にとっては異臭になってしまいます。
犬の鼻は敏感ですので、変なにおいがすると思ったら、口をつけません。
また、食材の中には、味付けをしなくても塩分を含んでいるものがあります。
ドッグフードの総合栄養食だけで、犬の栄養は十分です。
ドッグフードは、薄味で作られています。
+アルファでトッピングを作ってあげる場合も、薄味にしてあげましょう。